ボケの萌芽
9月28日(火)
午前、午後とオンラインの会議で、とくに午後は、会議の後に、その会議の結果をふまえた内容を関係者に個別に周知するメールを書いたりしていたので、ホトホト疲れてしまった。
…こんな内容ばかり書いていてもツマラナイので、3歳半になった娘のことについて書く。
気がついたらもうすっかりオムツが必要なくなり、おしっこやうんちをトイレでできるようになった。ただ、たまに一人でトイレに入って用を足しているものの、たいていは、娘が「おしっこ」というと、親がトイレまで連れて行って、便座に座らせて、おしっこをさせる。
そういうときはトイレのドアを全開にして娘と相対して、おしっこをするのを待っているのだが、その間、ずっと娘の顔を見つめていると、娘と目が合い、
「無」
の表情をしているのがたまらなく可笑しい。人間、排泄するときは「無の表情」になるのがよくわかる。
いまは、情緒不安定なんじゃないか、と思えるほど、突然泣き出したり、突然笑い出したりする。以前は「魔の2歳」という言葉をよく聞いたが、冗談じゃない、3歳もまた、「魔の3歳」と呼ぶにふさわしい、手に負えない怪獣である。
夕方、保育園に迎えに行くと、保育園の玄関のところで上履きを脱いで、靴に履き替えなければいけないのだが、ここ数回は、上履きを脱ぐのではなく、ズボンを脱ぎかけて、
「あ、間違えちゃった!」
というギャグをやるようになった。そんなたけし軍団みたいなボケを、いつ、どうやって編み出したのか、あるいは誰かがやっているのをまねしたのか、よくわからない。
ただ、ほかの園児がやっているところは見たことがない。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- チャイルドケアラー(2022.12.17)
- 私の周りのエリコさん(2022.12.04)
- ハロウィンパーティー(2022.10.30)
- 朝から是枝監督(2022.10.22)
- 映画を何で観るか(2022.10.17)
コメント