金曜日は終わらない
10月15日(金)
ひとり合宿が終わったのが水曜日。翌日の朝からさっそく仕事である。
車で2時間かけて出勤し、午前と午後の長時間会議に出席、その合間を縫って、炎上案件についての火消しにまわり、ひとまず、まるくおさまったのではないかと思う。
途中、すれ違った同僚に、
「あの件、どうなりました?」
と、別件について聞かれる。
「まだ何も動いていません」
「早いところ動いた方がいいですよ。言ってくれたらなんぼでも手伝いますから」
「ありがとうございます。そのときはお願いします」
と答えたが、「あの件」に取りかかるまでには、解決しなければならない案件が山ほどあるのだ。
もうだめかもわからんね。
今日も朝から会議と打合せ。午後は2時間ほど若者の前で喋る。若者の前で喋るのは実に久しぶりで、なかなか楽しかった。またそういう仕事に戻りたいなあ…。
書類を作ったり、プレゼンの資料を作ったりしていたら、あっという間に夜になった。
帰宅した頃には、TBSラジオ「アシタノカレッジ 金曜日」がすでにはじまっていた。
やれやれ、これで無事に週末を迎えられる、と思ったのだが、不思議なことに、ラジオのトークの内容が一向に入ってこない。
こういうときは、コンディションが悪いときである。ふつうならば、リラックスしてラジオを聴けるのだが、今日はそれができないということなのだ。
陰々滅々たる気持ちになっている理由は簡単である。明日、土曜日の午前に、オンラインによる国際的な会合の初打合せがあるのだ。そこで僕は、少し喋らなければならないのだ(もちろん日本語で)。
その喋りの原稿も、時間の合間をぬって、必死に作って昨日先方に送信した。もうこの時点で限界である。
もともと不本意のままうっかり引き受けてしまったので、僕にとっては苦痛でしかない会合である。やめちゃおうかなあ。でもやめると国際問題になるかなあ。なんとかフェイドアウトできる方法はないだろうかと、そればかりを考えている。
なんで引き受けちゃったんだろう?せっかくの土曜日なのに暗い気持ちで過ごすことになる。後悔すること頻りである。
「よくぞ、よくぞ金曜日までたどり着きました!」というジェーン・スーさんの決まり文句や、「来週金曜日までご無事でお過ごしください」という武田砂鉄さんの締めの言葉は、いまの僕には意味がない。なぜなら金曜日はまだ自分のなかで終わっていないからである。
| 固定リンク
「職場の出来事」カテゴリの記事
- 伝わっているのか(2023.02.01)
- まだ月曜日かよ!(2023.01.24)
- ○○の玉手箱(2023.01.18)
- 何でも言って!(2023.01.14)
- 100字原稿マシーン(2023.01.05)
コメント