親子漫才
11月28日(日)
今日もまた、午後に4時間ぶっ通しのオンライン会合。すっかり疲労してしまった。
オンライン会合が終わって、3歳8ヵ月になる娘のもとに行くと、ちょっと難しめの迷路の本を持ち出してきた。最近、娘は迷路に凝っているのだ。
「迷路やる」
「迷路やるの?」
「うん」
そういうと、小さな人差し指で、「スタート」からゴールめがけて道をなぞっていく。
「わかんな~い」
そりゃそうだ。3歳にしては難しいんだもの。
そのうちに、その本の後ろの方に「解答」がついていることを発見した。「解答」には、その迷路を抜ける正しいルートが、赤い線で書かれている。
娘はその赤い線を指で追いながら、「スタート」から「ゴール」を目指した。
「ダメダメ、答えを見ながらやったらダメだよ!」
と僕がたしなめると、娘はどうしたと思う?
娘はその解答のページを開いたまま、本から目をそらして、ページの上を適当に指でなぞる仕草をしたのだ。
「ちがうちがう、そうじゃなくて!」
「え?」
「答えを見ながらやったらダメっていうのは、そういうことじゃないの!」
「どういうこと?」
「答えから目をそらすってことじゃなくて、答えを見ないで迷路をやるってこと!」
すると娘は再び、解答のページを開いたまま、本から目をそらして,ページの上を適当に指でなぞる仕草をする。
「だから、そうじゃないってば!」
…という一連のやりとりをして気づいた。これって、コントとか漫才として十分に成立してるんじゃなかろうか?
いよいよ娘のお笑いのステージが、もう一段階アップしたのだ!
M-1に出られるんじゃね?「阿佐ヶ谷姉妹」に対抗して、「何とか親子」とか。その「何とか」が思いつかないが。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- チャイルドケアラー(2022.12.17)
- 私の周りのエリコさん(2022.12.04)
- ハロウィンパーティー(2022.10.30)
- 朝から是枝監督(2022.10.22)
- 映画を何で観るか(2022.10.17)
コメント