私の知らないヤマザキマリ
NHKのEテレ「100分de名著」を観ていたら、安部公房の『砂の女』が取り上げられていて、指南役は漫画家・文筆家のヤマザキマリという人だった。
このヤマザキマリさんの話が、めちゃくちゃ面白い。
家族に、
「ヤマザキマリって人、弁が立つねえ。こりゃあ、テレビとかラジオに引っ張りだこになるんじゃないの?」
「もうなってるよ。出まくってるよ」
「え?」
「知らないの?『テルマエ・ロマエ』」
「知ってるよ」
思い出した。『テルマエ・ロマエ』の作者の人だ。たしかイタリアに住んでいるんだよね。
「なに、『俺が見いだした』みたいな言い方してんの?とっくに売れてるよ」
そうなのか。『テルマエ・ロマエ』は、漫画を読まない僕ですら知っている。たしか阿部寛が主演で映画にもなったやつだよね。申し訳ないことに、映画も観ていなかった。
一昨日の日曜日のTBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』にヤマザキマリさんがゲスト出演していたと聞いたので、今日の通勤途中にラジオクラウドで聴いてみた。
「(安住)4回目の登場、ヤマザキマリさんです」
「(ヤマザキ)もうここに住んでるみたいですね」
ええええぇぇぇ!!!「にちてん」をしばらく聴いていない間に、もう4回も出演しているの??
「(安住)コロナ禍になって、あまりいいことはありませんけれども、あえてよかったことをあげるとすれば、ヤマザキマリさんがその間、日本にいらっしゃって、番組にお呼びできたということです」
と、安住アナに言わしめるくらい、ヤマザキマリさんがゲストに来るというのは、安住アナにとっても楽しみなのだな。
そこから、およそ40分間のマシンガントーク、通勤途中の車の中で、大声を出して笑ってしまった。
しかも、あまりに面白いので、2回くり返して聴いてしまった。
とくに、ポルトガルで歌舞伎役者の中村勘三郎さんと出会い、初対面の勘三郎さんに、できあがったばかりの『テルマエ・ロマエ』の雑誌を渡したエピソードは、その後日談を含めて何度聞いても面白い!
いやあ、久々に、僕の中での「スター誕生」である。鉱脈を掘り当てた感じっていうか。いまごろ何言ってんの?と言われそうだが。
ラジオのレギュラー番組をもったら、絶対にヘビーリスナーになるんだがなあ。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- スダを比較する(2022.11.26)
- レモンの実(2022.11.02)
- よろしくどうぞひとつ(2022.10.09)
- 俺は、六代目の落語を生で観たんだぜ(2022.10.03)
- 伝説の劇作家(2022.09.23)
コメント
よこくどおり、たびのそらだ。
ろーまのうきよぶろまんがは、なまはげのびじゅつかんでよめるぞ。
すぐにあきたけど。
きのうは、ふぃんらんどのむしぶろがあつくなくなる、ふしぎなぼうしをてにいれたぞ。
おんどもねだんも、たかかったけど。
投稿: 🐢 | 2022年6月22日 (水) 06時51分