« まだ月曜日かよ! | トップページ | 「四月の魚」再考 »

墓参

1月24日(火)

今日から3日間、別の用務があり、出勤できず。それでも、ひっきりなしにメールが来て、移動の合間に対応に追われる。

本日は、お世話になった方のお墓参り。

仲間と遺稿集を編んだ。というより、結果的に遺稿集になってしまった。その仲間と一緒に、その方の奥様と待ち合わせて、お墓に向かう。

奥様のお話では、墓じまいをされ、郊外の墓地から都内の共同墓地のようなところに移したという。実際、都会のど真ん中といっていい場所に、そのお寺とお墓はあった。

「まさかこんなところにあるとは、びっくりしたでしょう」と奥様。

墓碑には数十人の名前が小さく彫られていて、その方のお名前を探すのに、少し時間がかかった。

お線香とお花をあげ、「少し休みましょう」と、お寺の建物の中にある休憩室のようなところに入る。

その部屋の中には、受付の女性がひとりいるだけで、他にはだれもいない。

「どうぞ自由にお使いください」

墓参が終わった我々の突然の訪問を嫌がる様子もなく、広めのテーブルに案内される。ちょっとしたお菓子が出ていた。お寺の名前が入った瓦煎餅みたいなものもあったので、お寺のご厚意によるもののようだ。お茶も飲み放題である。

小一時間ほど、奥様と思い出話をする。

何ということのないふつうの椅子やテーブルが置いてあるだけの空間だったが、なぜか居心地がよかった。

「お忙しいのに今日はどうもありがとうございました」

「いえ、場所を覚えたので、またふらっとお墓参りに立ち寄ります」

「そうしていただけると、喜ぶと思います」

もう少し思い出話をしたいと思ったが、またそんな機会もあるだろう。

|

« まだ月曜日かよ! | トップページ | 「四月の魚」再考 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« まだ月曜日かよ! | トップページ | 「四月の魚」再考 »