シティボーイズなひととき
YouTubeのおすすめ動画に、俳優の荒川良々氏とシティボーイズのきたろうさんが「さし飲み」をする動画、というのがあがっていた。
文化放送の「大竹まこと ゴールデンラジオ」で、きたろうさんがよく荒川良々氏と一緒に芝居を見に行った話をしたりしていたので、ふたりは仲良しなのだろうなということは何となく知っていた。
そのYouTubeを見ると、荒川良々氏にとって、役者としてのきたろうさんを尊敬する先輩だそうで、きたろうさんもまんざらでもないような感じで、その動画はその関係性がよくわかる内容だった。
そのとき荒川良々氏がこんなことを言っていた。自分が上京して初めて見た舞台が、シティボーイズだった。それは三鷹で行われたもので、3人がコントをするのではなく、一人ひとりがピンでネタを披露する、というものだった。そのとききたろうさんは、落語を披露していて、後々になって自分も、落語に挑戦するようになった。自分はいつもきたろうさんの後を追いかけている、と。
それを聞いて、僕はビックリした。僕もまた、20代の頃に、三鷹で行われたシティボーイズの舞台を観に行ったことがあったからである。荒川良々氏が言うとおり、それのときは3人のコントではなく、一人ひとりがネタを披露するというものだった。
たしか、タイトルは「シティボーイズなひととき」というもので、タイトルからもわかるように、都内で行われるシティボーイズの本公演とはまったく雰囲気が異なり、肩の力が抜けた、ゆるゆるした舞台だった。
調べてみると、三鷹での「シティボーイズなひととき」シリーズは、3回ほど行われている。
「三鷹公演・シティボーイズなひととき」(1996年11月)
「三鷹公演・さらにシティボーイズなひととき」(1997年11月)
「三鷹公演・ますますシティボーイズなひととき」(1998年11月)
この3回の公演すべてを観に行ったかどうか、記憶にはない。この3回の公演のうち、きたろうさんの落語はいずれかの回で行ったはずで、その落語を観た気もするのだが、記憶が定かではない。もしその回を観ていたとしたら、そのとき僕は荒川良々氏と同じ会場にいたことになる。
僕が強烈に覚えているのは、それとは別の回だと思うのだが、きたろうさんが「1行のポエム」というネタを披露していた回である。当時、シティボーイズがレギュラーだったテレビの深夜番組で行われていたコーナーの一つだったと思う。内容は、少し悲しげなBGMに乗せて、きたろうさんが短いポエムを朗読する。そのきたろうさんの朗読がまた、たまらなく可笑しかった。1999年に伊集院光氏が深夜ラジオで「ダメ人間だもの」という名物コーナーを誕生させるが、それよりも前に、きたろうさんは同じようなコンセプトのコーナーをしていたのである。
いまでも一つだけ覚えているポエムがあって、悲しげなBGMに乗せてきたろうさんが朗読した、
「…………夫に間違いありません」
というポエムだった。このひと言だけで、いろいろな想像が膨らみ、さまざまな情景が思い浮かぶ。たったひと言のポエムが、これほどまで豊かな想像力をかき立てるものなのかと、僕はいまに至るまでこのきたろうさんの朗読を、忘れることができない。
荒川良々氏の動画を観ながらそんなことを思い出していたら、2月17日(金)に文化放送で「SAYONARAシティボーイズ」という単発のドキュメンタリー番組をやるということを知った。タイトルから、すわ解散か、と心配したが、どうやらそういうわけではないようだった。
番組は始まると、テーマ曲が流れた。小西康陽さんが音楽を担当した、1993年公演「愚者の代弁者、西へ」のテーマ曲だ!!!懐かしい!これはいま聴いても名曲である。
そのほかにも、90年代のコントをよく見ていた僕にとってはたまらない内容の番組だった。老境に入った3人のコント師(当時、コント師などという言葉はなかった)が、いい感じにポンコツなジジイになりながらも、それぞれが意固地になることもなく、ずっと変わらない人間関係を維持している。やはり僕にとってはこんなポンコツジジイが理想である。
若いときは大竹まことさんが3人のリーダー的存在なのかと思っていたが、実は真のリーダーはきたろうさんである。その関係性もずっと変わっていないことが、3人の会話から感じられた。
トリオ・ザ・テクノ(YMO)は、3人の活動がもう叶わなくなってしまい、いまはその喪失感が甚だしいが、僕にはまだ、シティボーイズがいる。
| 固定リンク
コメント