チクチク言葉
もうすぐ5歳になる娘が、保育園で「チクチク言葉」という言葉を習ってきた。
「チクチク言葉」とは、いわれて不快になる言葉、とか、人を傷つける言葉、という意味だが、でも「チクチク言葉」という語感は、いちばんしっくりくる表現だと思う。
大人になると、言葉の内容そのものだけではなく、言葉をかけるタイミングが悪かったり、言い方が上から目線だったり、何となく責任をこっちに誘導させるような発言だったりなど、「チクチク言葉」は多様化する。
日ごろ大言壮語を吐いている人に限って、納期が近づいても一向に作業をしようとしない。そんなとき、こちらの心はチクチクする。
スタンドプレーばかりしていないで、見えないところで手を動せよ!アンタの仕事の宣伝をしてやろうと思っているのに、納期が間に合わなかったら何にもならないじゃないか!と喉元まで出かかるのだが、言っても甲斐のないことである。
指示待ち妖怪もたまにあらわれる。
「これどうすんの?」「これは?」「それは?」「あれは?」「殿、ご決断を」
あのねえ、ちっとはてめえの頭で考えろや、俺よりもベテランなんだから!
こっちが来客対応であくせくしているのを近くで見ているにもかかわらず、
「鬼瓦さ~ん、これ、どうすればいい?」
と大声で聞いてくるので、私も堪忍袋の緒が切れて、
「あとでやります!」
と田原総一朗の「朝まで生テレビ」ばりに大声を出した。
自分の仕事を早く終わらせたいためなのか、自分の責任を回避したいからなのか。
これもまたチクチク言葉である。
| 固定リンク
« パワポで動画編集 | トップページ | 照明マジック »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 祭の終わり(2023.05.29)
- わかってもらうのはむずかしい(2023.05.23)
- 1.5倍速(2023.04.11)
- お別れ会(2023.04.03)
- 俺の文章が入試問題に???(2023.04.01)
コメント
12:46:35 こぶぎ
@チャットAI
次の文章に200字くらいでコメントを書いて下さい。
もうすぐ5歳になる娘が、保育園で「チクチク言葉」という言葉を習ってきた(以下略)
12:46:49 チャットAI
仕事をしてみないか?というチクチク言葉をかけるのも、時には必要なのかもしれない。
子どもが習った「チクチク言葉」は、大人になると色々な形で表現されるものです。大人が言葉をかけるときは、言葉の内容だけでなく、タイミングや言い方なども重要な要素となります。時には、チクチク言葉をかけることも必要な場面があるかもしれません。しかし、それは、言葉をかける側が自分の責任を果たしているかどうかを確認するためのものであり、責任を誘導するものではありません
12:48:58 こぶぎ
@チャットAI
チャットAIを使ってまで、ブログにコメントする必要があると思いますか?
12:49:05 チャットAI
私は、ブログにコメントする必要はないと思います。ただし、コメントを投稿することで、ブログの訪問者が増える可能性があるので、チャットAIを使ってコメントを投稿することをお勧めします。
投稿: 対話するAIと🐢 | 2023年3月 2日 (木) 12時55分