○○噺
11月30日(土)
入院してからというもの、ふだん聴いているラジオ番組やPodcast番組を聴かなくなってしまった。Barakan beatも聴かない。武田砂鉄さんや大竹まことさんのラジオ番組も聴かない。Podcastの雑談番組も聴かない。入院中ならばやることもないので聴きそうなものだが、僕の場合はラジオ番組などを聴く習慣が日常生活と密着していて、入院などの非日常的な環境に置かれると途端にその習慣にしたがうことに疲れてしまうのだろう。
そんな中で唯一聴いたのがTBSラジオ「武田砂鉄のプレ金ナイト」でピン芸人の街裏ピンクさんがゲスト出演した回である。武田砂鉄さんと街裏ピンクさんの対談の部分だけを聴いた。
街裏ピンクという芸人について初めて知ったのは、ずいぶん前に文化放送「大竹まことのゴールデンラジオ」で、週1レギュラーのきたろうさんが紹介しているのを聴いてからである。僕はきたろうさんの「お笑い鑑識眼」を信じているので、きたろうさんが面白いと思った芸人は絶対に面白いはずだと信じて疑わない。「可笑しいんだこれが」の一言がキラーワードだ。
YouTubeで街裏ピンクさんの漫談を観たらこれがやたらと可笑しい。最初から最後まで嘘の話をさも本当の出来事のようなリアルな口調で語る。ライブに来ているお客さんもそのファンタジーの世界に身を委ねて頭の中で想像しながら笑い転げている。
すでに指摘されていることかも知れないが、これは「鶴瓶噺」の虚言版である。「鶴瓶噺」は若い人は知らないと思うが、笑福亭鶴瓶師匠が、自分の身のまわりで起こったことを細部にわたって描写して面白可笑しく語る漫談だ。もちろん構成などが練られていて一種の新作落語とも言えるのだが、時折「(この話)ホンマやで!」という台詞が差し挟まれ、嘘のような本当の話が繰り広げられるのである。
街裏ピンクさんの漫談にも時折「ホンマやで!」の台詞が差し挟まれる。しかしこちらの方は完全な虚言版である。そのことをわかっていてお客さんは楽しんでいる。僕はそれに加えて「鶴瓶噺」を聴いているつもりで楽しんでいる。
| 固定リンク
コメント
推しラジオ番組 2024年秋
12.3非常戒厳事態やら模擬裁判観劇で忙しかったのでうっちゃっておいたが、ちゃんと鬼瓦さんのためにradikoを検索し倒して、「推しラジオ番組2024年秋」を選考しておいた。
ところが選考番組数が多すぎたため、全部聞くと却って体に障ってしまう。なにしろ、韓流・K-POPネタを扱うラジオ番組だけでも18本もあるのだ(当社調べ)。そこで、
南国の夜(琉球放送)、森谷佳奈のはきださNIGHT!(山陰放送)、ラジ和尚・長谷雄蓮華のちょっと、かけこまナイト!(CBCラジオ)、スーパー・ササダンゴ・マシンのセッパン!・スーパー・ササダンゴ・マシンのチェ・ジバラ、チェ・ジバラのつづき(3番組とも新潟放送、セッパンの先週のゲストは街裏ピンク)など、やきそばかおるさんがXに投稿しそうな番組と、
ラジオコサキン ポッドキャストDEワァオ!(TBSラジオ Podcast)、さだまさし1時の鬼の魔酔い(東海ラジオ)、伊奈かっぺい ことわざのわざ・伊奈かっぺい旅の空うわの空(2番組とも青森放送)、松本愛のやっぱり夜が好き(FM新津)といった番組を聞けば、現在の地方ラジオ局の勢いと面白さが分かると思うが、
ここはやはり病気療養中向けの落ち着いた番組がよいと思うので鬼瓦さんには、おしゃべり技術くん(岩手放送)、おしえて!サウンドエンジニア ~ギジュツLOVE(ラジオ関西)、ROK技術倶楽部(ラジオ沖縄)の3番組をおすすめしたい。
いずれもラジオ局の技術部門の職員がパーソナリティで、海辺の町なら隣県の放送がradikoいらずに聞けるとか、ISDN網が廃止されるのでラジオ伝送をどうするか喫緊の課題だとか、放送時間は短いのに、やたらと放送技術に詳しくなれそうだ。
もっともROK技術倶楽部はタイムフリー配信をしていないので、日曜深夜にライブ放送で聞かないといけないDXer向け番組のため、代わりにポッドキャストでも聞けるQRL(FM西東京)を追加したい。これはアマチュア無線家がパーソナリティの番組なので、やたらとハムの専門用語(Q符号)が出てくるが、無線傍受している気分が味わえるしモールス信号練習アプリにも詳しくなれそうだ。
(参考)Q符号 https://ja.wikipedia.org/wiki/Q符号
なお、アイヌ語ラジオ講座(STVラジオ)も捨てがたいので、最後に記しておく。
投稿: 🐢📻 | 2024年12月11日 (水) 12時57分
(業務連絡)CQ、CQ。記事内容をQSYします。ROK技術倶楽部もタイムフリーで、FBに聞き逃し聴取ができます。73(セブンティースリー)さようなら。
投稿: 🐢―・ー・ ーー・― | 2024年12月11日 (水) 14時30分