薬がまた1種類増えました
9月5日(木)
自宅から車で1時間半ほどかかる病院に行く。今日は月に1度の診察である。
1か月前に薬を変えてから、初めての診察なので、今日は副作用のことを言わなければならない。
採尿・採血をして、1時間ほどしてその検査結果が出る。その検査結果をふまえて診察が行われるのである。
いよいよ僕の番になった。
「薬を変えて、副作用はどうですか?」
「それが、最初はひどい倦怠感に苛まれて辛かったのですが、次第にその倦怠感が若干薄らいできたように思います」
「そうですか。あとはありますか?」
「懸念していた口内炎とかはありませんでした。ただ、胃のあたりが、なんかこう張った感じになっていて、それがかなり辛いです」
「便は出ていますか?」
「ええ、出てはいるんですが…、以前のような下痢の症状ではなくて、…その逆です」
「わかりました。では、胃の運動を活発にするような薬を出しましょう」
えええぇぇぇっ!また薬が増えるの?
「たぶんそれも副作用だと思いますので、胃袋を動かす薬を出します」
ということで、診察が終わった。
処方箋を持って調剤薬局に行くと、薬剤師さんが説明した。
「あたらしい薬が出ていますね。この薬は、朝昼晩の食事前に1錠ずつ飲んでいただきます」
えええぇぇぇっ!ちょっと待て!なんか複雑なことになってきたぞ。
とりあえず薬を受けとると、職場から緊急の呼び出しがあり、急遽職場に向かったのであった。
早く帰りたかったのだが、緊急の打合せに加えて、早めに打ち返すべきメールがやまほど来ていたので、結局、遅い時間に帰ることになってしまった。
さて、いちばん大事なのは、薬の管理である。
いままでは、5種類の薬を飲んでいた。仮にA錠~E錠としよう。薬のスケジュールは以下の通りである。
朝食後…A、B、C、Dの4錠
昼食後…Dを1錠
夕食後…Dを1錠
就寝前…Eを1錠
これだけでも面倒なのだが、このたびあたらしい薬F錠が加わることによって、以下のような薬編成となった。
朝食前…Fを1錠
朝食後…A、B、C、Dの4錠
昼食前…Fを1錠
昼食後…Dを1錠
夕食前…Fを1錠
夕食後…Dを1錠
就寝前…Eを1錠
これまで1日に7錠ほど飲んでいたものが、1日に10錠飲むことになってしまった。しかも飲むタイミングがすげーめんどくさい。これを帰宅後にピルケースに整理して入れていったら、小一時間かかってしまった。
はたしてこれら10錠を間違わずに飲めるか?
ただ、調剤薬局の薬剤師さんは、
「F錠は食事前に飲むと書いてありますが、食後でも大丈夫ですよ」
という謎の言葉を口にした。どないやねん!だったら食後に飲むぞ!
あと、主治医の先生は、
「本来であれば就寝前に飲むE錠は2錠が標準なのですが、1錠から2錠に増やしますか?」
「それだけは勘弁してください。E錠が副作用の元凶なのですから」
「そうですか、ではもう1か月様子を見ましょう」
と言っていたが、なんとかE錠を2錠飲むことだけは阻止したいものである。
最近のコメント